私が週末起業家かから起業家になって約半年になりました。
週末起業家と起業家との違いについて少し書いてみます。
■違い1 環境
週末起業家は基本的にサラリーマンでいる時間が週末起業の時より長い。なので、その時間をいかに有効に使うかが意外に大事かとはっきり言って起業家になると私の職業柄一日の半分ぐらいを自分の志や夢を語る場所であったり、また、相手がサラリーマンではなく、起業家ばかりなので、本当に平等に話ができるということ。これは違います。
サラリーマンの最後のころは会社にいる時間が浪費に思えてしかたなく、週末起業タイムがその分、非常に貴重で自分にとって有意義でしたが、今は毎日が充実しています。
■違い2 休日
週末起業しているのであまり、休日という感覚はそのころからありませんでしたが、それでも日頃の家族サービスを考えると休日として行動することもある日が多かったかもしれません。
起業家になると1週間の何日間は朝を子供と過ごすこともあります。
なので、完全休日は少ないですが、充実しているので、別に気になりません。逆に楽しすぎて、自分の体力を気にすることだけは怠っていません。
■違い3 マインド面
サラリーマンの時は、自分の立場や主張を気にしなければ、収入での不安はなかったので、その点は起業したときとは違います。
今ではそうでもないですが、起業して間もないころは、週末起業で売り上げをつくっていたとはいえ、自分自身まだまだの感じでしたが、未来への不安がありました。でも、そのマインドと葛藤しながら、毎日を自分で創造する楽しさは何とも言えません。
その作った成果はすべて自分のものだということ。これほど生きがいありません。
あとは将来への可能性を感じており、今後も楽しみです。
■違い4 週末起業しておいてよかった
これは大きな違いだと思っています。ノウハウやマインド知らずに起業した人たちとたくさん出会いましたこの半年で、彼らと比較してもどれだけアドバンテージをもっているかを痛感しています。
彼らが私の話を聴くと、知っておけばよかったと口々にしています。サラリーマン時代に週末起業を実践していれば今の苦しみを免れていただろうと語っていました。
週末起業を実践していない人、壁にぶち当たってやらない人、今会社が充実していて週末起業どころじゃない人もいらっしゃますが、必ず、あのときって思う時がくると私は思っています。だから、できるはんいから勉強し、実践してほしいと思っています。