最近facebookでセミナー告知もたくさん増えて、ますます、集客動員が大変だといわれています。
また、ある方のセミナーは常にたくさんの方が来ています。
この差はなんでしょうか?
もともとセミナーの目的自体が少し変わってきているのも事実です。
セミナーはそこで、来てもらうことが目的なのか。セミナーに来てもらって次になにかがあるのかで
変わってきます。
それは後述するとして
最初にいったように、セミナーしても参加してくれない?
片一方ではたくさんの方が参加してくれています。
8月21日の週末起業フォーラム関西交流会開催しました。
定員20名のところ私とスタッフいれて約30名が集まりました。
多くの方が、そのたくさんの人をみて、わたしにどうやってそこまで集客できたかを
聞いてこられます。
たくさん呼ぶには著名人をよぶところもありますが、私は有名な人はよばないで
開催しました。
では、ということなのですが、答えは簡単です。
それは来てもらう理由を創ることです。
参加が多いセミナーには必ず理由があります。
その理由が明確でなければ、参加者はいません。
では、参加する理由ができたとして、其れで来てくれるんでしょうか
次にすることは、その理由を必要としてくれる人たちに知らせる必要があります。
しかし、それだけではだめです。
来てもらうために行動おこさせる必要があります。
ここを意外にしっかりできない人が多く、そこで、集めることができなくなり始めるのです。
集客が多いセミナーはここで非常に工夫をしています。
一つだけ答えるとしたら、セミナー告知ページなどでの内容がその行動を起こさせてくれているのがわかります。
セミナーに行ってなにをくれるのかをはっきり言っているかどうかです。
その果実が本当に相手が必要なものか、行動に匹敵するものかどうかが非常に大事です。
ここを意外にできない人が多いのです。
その一つが、そもそもあなたって誰っていう問いに答えられるかどうかです。
それが主催者のプロフィールになってきます。
・なんでこれを主催しているの
・私たちに何を伝えてくれるの
・その結果どうなるの
をしっかり伝えられるかどうかです。
では、どうすれば伝えられるか
それは集客している人の告知分をまねてみてはいかがでしょう?
9月10日週末起業セミナーです(大阪)